写真 コラム 開発室
HOMEコラム逆光で撮る
キーワード
写真撮影

逆光で撮る

逆光で撮る

逆光は正義

そう感じることが時々ある。

一般的には順光や斜光で撮る方が写真としてはわかりやすく綺麗なものが撮れることが多い。 しかしシーンによっては逆光だからこそ、逆光でなければこの絵は撮れない、というシーンがあることも確かだ。

花や葉などに光を透かして際立たせる

夏紅葉

自分がよく撮影する逆光シーンとして、植物の花や葉を光に透かして撮影するものがある。

例えば紅葉しているカエデの葉を逆光で見て、光が透けて綺麗だなと感じたことはないだろうか。 被写体にもよるが、中には順光で見るよりも逆光で光に透かした方が鮮やかな色に見えるものも意外と多い。

上のカエデの写真など、現物を順光で見るとくすんだ赤をしていてそこまで鮮やかで綺麗だとは感じなかった。 しかし逆光で見ると光に輝いて鮮やかな赤い色が見えるのだ。

秋色滲む
輝くミズナラ
夕暮れの深山霧島
カエデ輝く

要するに逆光を天然のバックライトとして利用するわけだ。 暗い色をしているものに逆光のバックライトを当てて明るく鮮やかに際立たせる。

そうやって様々なものを光に透かして観察していると、思いもよらない美しい色に出会えることがある。 これが逆光の醍醐味のひとつだ。

シルエットを表現する

花嫁を連れて

もうひとつ逆光が生きるシーンとして、シルエットを表現するものがある。

逆光のシーンでは光が強すぎるため、逆に影はより濃く写る。 その影の部分をシルエットとして生かし、作品に仕上げるわけだ。

一瞬を待つ
鳥の住処

「逆光で撮ると被写体が黒く写っちゃうから嫌だ」という人もいるが、それだけの理由で逆光を忌避するのはもったいない。 人間の想像力とは面白いもので、細部のわからないシルエットからでもその状況を想像して読み取ることができる。 むしろ細部が見えないからこそ想像力が働き、より強く興味を引くという見方もできる。

もちろん記念写真などで人物をはっきり写したいようなシーンなら逆光は避けるべきだが、そうでないなら積極的に逆光で撮影してみるのもまた面白いはずだ。

無駄撃ちを恐れず逆光シーンを撮ろう

神域

現代のデジカメではフィルム時代ほど撮影枚数を気にする必要はない。 仮に失敗写真になったとしてそれでお金が無駄になるわけではないのだから、積極的に撮影に挑戦していくべきだろう。

「逆光だから」で最初から諦めるのではなく、「逆光だけど」と取り敢えず撮ってみることをお勧めしたい。

大山寺の紅葉
ヌプツェと彩雲

恐らく最初の内はその大半が失敗写真になることだろう。

でもそうしているとその内「逆光だけど魅力的な写真が撮れた」と思えるものがいくつか出てくると思う。 そうしたら、何故その写真が魅力的に写ったのかを考えてみて、次からは意識してそのようなシーンを狙っていこう。 そうやって繰り返していく内にだんだん逆光シーンの撮り方がわかってくるはずだ。

逆光は扱いが難しいが、そこには様々な可能性が詰まっている。

安易に切り捨ててしまうにはもったいない存在なのだ。

Nikon D850 SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSM OM SYSTEM OM-1 パナソニック LEICA DG 10-25mm/F1.7 エプソン SC-PX1V ピクトリコ セミグロスペーパー A3+ 50枚 FUJICOLOR バックシート A3ノビ 5枚 HAKUBA HFA-03 A3ノビ
キーワード
写真撮影
シェアする
サイトマップ SITEMAP 写真データ販売中! STOCKPHOTO 写真のデータ販売について 広告 写真 PHOTO
虹雲舞う
黄金雲
曙光
お山の初詣
元旦
雪の夜明かし峠
冬の大峰山脈
朝の冬富士
未明の富士
写真の一覧へ
エリア
ネパール 北海道 東北 屋久島 沖縄 北アルプス 石鎚山系 剣山地 鳥取大山 くじゅう連山 丹沢・大山 富士山
被写体
河川・湖沼 森林 湿原・草原 雲・霧 石・岩 雪・氷 生物 植物 街・集落 鉄道 神社 寺院 人物 生活
季節
時間
夕方 マジックアワー
オレンジ・黄 ピンク・紫 茶色 虹色
キーワード
石鎚神社
販売
Aflo PIXTA imagemart
タグ
トップ画像 傑作選
JOURNEY
2020年 冬の屋久島歩き旅
旅立ち
01. 龍神杉と縄文杉
02. 雪の宮之浦岳
他7ページ
2019年 厳冬期北海道徒歩横断
旅立ち
01. 北海道の首
02. 豪雪地帯を歩く
他6ページ
旅の一覧へ
コラム PHOTO BLOG
よもやま話
登山とパニック発作
写真撮影
逆光で撮る
コラムの一覧へ
カテゴリ
写真撮影 被写体 撮影機材 旅の道具 よもやま話
開発室 DEVELOPMENT BLOG
開発室の一覧へ
カテゴリ
ASP.NET Core C# WordPress PHP TypeScript JavaScript Web
広告
サイトマップ SITEMAP
スタジオ旅路
https://tabiji.gallery
渡邊 佑
tabiji.gallery (c) 2020 Yu Watanabe サイトマップ SITEMAP 写真データ販売中! STOCKPHOTO 写真のデータ販売について 写真 PHOTO
虹雲舞う
黄金雲
曙光
お山の初詣
元旦
雪の夜明かし峠
冬の大峰山脈
朝の冬富士
未明の富士
写真の一覧へ
エリア
ネパール 北海道 東北 屋久島 沖縄 北アルプス 石鎚山系 剣山地 鳥取大山 くじゅう連山 丹沢・大山 富士山
被写体
河川・湖沼 森林 湿原・草原 雲・霧 石・岩 雪・氷 生物 植物 街・集落 鉄道 神社 寺院 人物 生活
季節
時間
夕方 マジックアワー
オレンジ・黄 ピンク・紫 茶色 虹色
キーワード
石鎚神社
販売
Aflo PIXTA imagemart
タグ
トップ画像 傑作選
JOURNEY
2020年 冬の屋久島歩き旅
旅立ち
01. 龍神杉と縄文杉
02. 雪の宮之浦岳
他7ページ
2019年 厳冬期北海道徒歩横断
旅立ち
01. 北海道の首
02. 豪雪地帯を歩く
他6ページ
旅の一覧へ
コラム PHOTO BLOG
よもやま話
登山とパニック発作
写真撮影
逆光で撮る
コラムの一覧へ
カテゴリ
写真撮影 被写体 撮影機材 旅の道具 よもやま話
開発室 DEVELOPMENT BLOG
開発室の一覧へ
カテゴリ
ASP.NET Core C# WordPress PHP TypeScript JavaScript Web